since 2007.03
多摩地区の産科・婦人科医療に貢献する日本医科大学多摩永山病院女性診療科医局のホームページ

flowerTOPページ
flower母と子の
spaceネットワーク

flower医局の紹介
flower病棟と
space出産サポート

flower病気の話
flowerリンク集
flower助産師募集!

>TOP>情報コーナー「周産期看護マニュアル」top産褥>子宮復古不全

book「周産期看護マニュアル よくわかるリスクサインと病態生理」
(中井章人著,東京医学社)より  (全体の目次はこちら)


I.異常・疾病からみたリスクサイン

 5.産褥のリスクサインと対応(一覧はこちら)

note概要

    1. 卵膜、胎盤の部分的な遺残などにより子宮筋の収縮障害がおき、分娩後長期に出血が持続するものを子宮復古不全という。
    2. 子宮収縮剤により保存的に治療する。
    3. 卵膜、胎盤の遺残があれば慎重に子宮内容除去術を行なう。

noteリスクサイン

 

noteリスクサインへの対応

リスク1:血性悪露の持続.
リスク2:子宮収縮不良.性器出血増加.
リスク3:なし.

note産褥看護ポイント

  1. 血性悪露が産褥4日以降、持続すれば本症を疑う。
  2. 最も頻度の高い卵膜、胎盤遺残は分娩時の胎盤計測を慎重に行なうことである程度予知できる。
  3. 子宮収縮剤が第一選択治療になるが、軽症であれば医療介入を行なう前に、積極的に乳房マッサージや乳頭刺激を行ない授乳により子宮収縮を促すことも効果的である。
  4. 産褥1週間以降に発症する場合、腹壁からは子宮底が確認しずらく、積極的に内診するべきである。また、この時期に出血が持続する場合、卵膜、胎盤の部分遺残による可能性が高く、超音波検査なども併用する。

note病態生理

 正常な産褥経過において、子宮は分娩後約6週間で妊娠前の状態に復帰する。この回復が遅れた状態を子宮復古不全とよぶ。授乳は子宮復古を促進するため、人工栄養の褥婦に多い。

note原因

  1. 子宮収縮を妨げる物理的要因:卵膜・胎盤遺残(最多原因)、子宮筋腫、子宮内感染症。
  2. 子宮壁の過度の伸展
  3. 子宮の疲労

note症状、診断

 子宮の収縮不良と血性悪露の長期持続(産褥4日以降)。内診により子宮の収縮状態を評価し、超音波検査で子宮内の遺残物の有無を確認する。

note治療

  1. 子宮収縮剤:第一選択治療で通常、麦角剤を用いる。
  2. 抗生物質:感染に起因している場合のみ投与する。
  3. 子宮内容除去術:産褥1ヶ月以内の子宮内掻爬は、子宮損傷を起こしやすく原則的には避けたい処置である。卵膜、胎盤遺残があれば保存的に治療を行ない(子宮収縮剤)、自然排出がない場合、超音波ガイド下に遺残物のみを除去するようにする。

日本医科大学多摩永山病院 女性診療科・産科医局
〒206-8512 多摩市永山1-7-1 042-371-2111(代表)

日本医科大学space日本医科大学多摩永山病院